みなさんこんにちは。
見ているだけで癒されるとっても可愛い猫ちゃんですが、模様によっても性格が違うのをご存知でしょうか?
今回はそんな猫ちゃんの模様別性格を公開しようと思います。
ボクが説明するね!
猫について
猫とはネコ科ネコ族に分類されるリビアヤマネコがお家で飼われるようになった猫ちゃんのことです。ペットとして世界共通で愛されているのが猫ちゃんであります。
独立心が強く、縄張り意識が高いのも特徴で、狩猟本能が強いため遊びを通してその本能を発揮します。マーキング行動・鳴き声・さまざまなコミニュケーションも行うのが特徴です。
うちの猫先生もよく鳴いてコミニュケーションしてくれます。
主とコミュニケーションをとってあげているにゃ!
模様は細かく見ると24種類あると言われていますが、大きく分けるとキジトラ猫・サバトラ猫・白猫・黒猫・グレー猫・三毛猫・サビ猫・茶トラ猫の8種類に分類されるようです。
模様によって性格が違う
猫ちゃんは模様によってある程度性格差が決まっている言われています。(※個人差あります)
では色々な模様別にどのような性格差があるのか見ていきましょう。
キジトラ猫ちゃん
キジトラ猫ちゃんの性格は、好奇心旺盛・遊び好き・人見知りだが慣れると甘えん坊などが主な性格になっています。色は縞模様の猫ちゃんが多いです。
最初は警戒心が高いため、慣れるまでに時間がかかりますが、コイツは大丈夫だにゃ!となると非常に人懐っこくなります。そこがまた可愛いですね。
- 好奇心旺盛
- 遊びが好き
- 慣れると甘えん坊
サバトラ猫ちゃん
サバトラ猫ちゃんの性格は、大きく2通りに分かれることが多いです。
・警戒心が強く臆病なタイプ
・フレンドリーで人懐っこいタイプ
どちらかになることが多いようです。このことから、人見知りをするタイプ・甘えん坊になるタイプの2分類に分かれることが多いです。
白猫ちゃん
白猫ちゃんの性格は、野生の場合は白色が目立つ事から警戒心が強いと言われています。
注意深くとても繊細な性格のようです。
- 飼い主以外には強気な行動に出る傾向がある
- 気の強さが表れる場合があり、自分の縄張りに入られると攻撃性を見せることがある
- 臆病で人見知りな面がある etc
黒猫ちゃん
黒猫ちゃんの性格は、白猫ちゃんとは逆で野生でも目立ちにくい色のことから警戒心もそれ程高くないと言われています。
- 甘えん坊
- 人懐っこい
- 賢い etc
まさに三拍子揃っていますね!
グレー猫ちゃん
グレー猫ちゃんは、黒猫ちゃんと性格が少し似ており、穏やかでおっとりしている性格の子が多いです。ただし、黒猫ちゃんに比べると少しばかり警戒心の強い子が多いようです。
- 穏やかで落ち着いた性格
- 黒猫と似た性格で、人懐っこい
- 警戒心が強く、繊細な一面がある
- 慣れないものには怖がりやすい
- 甘えん坊な面を見せる
三毛猫ちゃん
三毛猫ちゃんはクールかつマイペースな子が多いようです。賢いのも特徴です。美人が多いとも言われております。
圧倒的にメスの割合が多いのも三毛猫ちゃんの大きな特徴です。メスの割合が多い理由はまだ解明されていません。
- 賢く、洞察力に優れている
- 人懐っこいのにプライドが高く、気分屋でマイペースな「ツンデレ」な性格
- 人との適度な距離感を保ちながら、甘えたい時はすり寄ってくる
- 母性が強い子が多い etc
サビ猫ちゃん
サビ猫ちゃんは黒色とオレンジ系の色が混ざったオシャレな猫ちゃんです。
三毛猫ちゃん同様、メスの割合が多いのが特徴です。
主な性格↓
- 賢く、物事をよく観察する
- 温厚で落ち着いており、優しい
- 繊細さや気まぐれな一面も持ち合わせている
- 飼い主の表情や行動などを観察し、空気を読む
- 母性本能が強く愛情豊な傾向にある
- 協調性もあることから多頭飼いにも向いている etc
茶トラ猫ちゃん
茶トラ猫ちゃんは、人懐っこい性格の子が多く、甘えん坊な子が多いとされています。
オスが8割いるとされているのも特徴です。
ウチの猫先生も茶トラ(茶白)ですが、非常に甘えん坊で膝にも乗ってきてくれます。
- 人懐っこい
- 甘えん坊
- 寂しがりや
- 平和主義
おわりに
以上が模様別猫ちゃんの性格一覧になります。いかがでしたか?
どの模様であれ、どの性格であれ猫ちゃんは共通してかわいいですね。
ありがとうございます。
ではまたっ。
コメント